ルイスメンテナンスご利用の流れ
小田原市を中心に神奈川県全域で防水工事・外壁塗装を手がけるルイスメンテナンスでは、初めてご依頼いただくお客様にも「安心して任せていただける会社」でありたいと願っています。当社へお問い合わせ・ご相談いただいてからお引き渡しまでの流れは、こちらをご覧ください。
防水工事・外壁塗装・屋根塗装
STEP1.お問い合わせ
お問い合わせ・ご相談・現地調査からお見積もりまではすべて無料で承ります。まずはお気軽にお問い合わせください。
TEL | FAX | メール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
STEP2.お打ち合わせ・現場調査
当社スタッフがお客様先へ赴き、ご要望をじっくりとうかがいます。ご予算やイメージなどが具体的にございましたら、遠慮なくお伝えください。その後で現地調査を行い、最適な施工について検討します。このときおうかがいした情報は、ご依頼いただく業務に活用する以外に利用すること、また外部へ漏らすことはありませんのでご安心ください。
STEP3.お見積もり
ご依頼内容を踏まえ、具体的な施工方法や時期、費用をお見積もりいたします。見積もりについては詳細な金額をお出しし、内容についてもしっかりとご説明いたします。ご不明点などありましたら、お気軽にお尋ねください。
STEP4.ご契約
お見積もり内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
STEP5.近隣へのご挨拶・ご説明
防水工事・塗装工事・修繕工事のいずれの場合も、近隣にお住まいの方へご迷惑をかけることが考えられます。当社スタッフが責任を持ってご挨拶にうかがい、必要に応じてご説明させていただきます。なおこの際、施主様はご同行いただかなくても結構です。
STEP6.足場組・養生
塗料の飛散や付着によって、工事・塗装・修繕箇所以外を汚さないよう、シートやマスキングテープで養生します。また、作業を安全に行うため、しっかりと足場を組みます。建物周辺で移動可能なものは、施主様にあらかじめご相談し、移動いたします。
STEP7.高圧洗浄
外壁や屋根・床面など施工する箇所に、汚れやカビ・コケ・藻の付着があると、施工の仕上がりが悪くなってしまいます。また、塩害対策では一粒でも塩が残ってしまうとそこから錆びが生じてしまうので、徹底的に洗浄します。美しい仕上がりのためには、妥協が許されない作業です。
STEP8.下地処理
施工内容に適した下地処理を行います。塗装面の汚れ落としやコーキング(亀裂補修)、ヤスリかけや錆止めなどがあります。必要に応じて下地調整材を塗布します。外壁・屋根塗装の場合は、簡易防水の効果も期待できます。乾燥時間も短いものを使用し、効率と品質を兼ね備えた施工を行います。
-
STEP9.施工(防水シート工事)
- (1)穴あきシートの設置
下地と防水シートの通気性アップを図ります。 - (2)防水シート設置・施工
粘着層による接着を行います。シートの接合部分は熱処理を施して一体化させます。
- (1)穴あきシートの設置
-
STEP9.施工(防水塗装・外壁塗装)
当社では3回塗りを基本としています。
- (1)下塗り
下地と塗装面の接着を促す工程です。 - (2)中塗り
上塗りと同じ塗料を丁寧に手で塗ります。 - (3)上塗り
仕上げの塗りです。当社の熟練の技術を持つ職人が心を込めて仕上げます。
- (1)下塗り
STEP10.最終チェック・検査
施工品質は基準をクリアしているか、瑕疵(かし)がないか、当社の施工管理者が厳しい目でチェックします。万が一、不備などがあればすぐに対応いたします。足場の解体や現場で出たゴミの処理なども責任をもって行います。
STEP11.お引き渡し
施工状況の写真報告書とともに、施主様に現場の状況と施工の結果をご説明します。内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。
アフターメンテナンス
お引き渡し後に何かお気づきのことがございましたら、いつでもご連絡ください。小田原地域だけでなく、神奈川県全域で迅速に対応させていただきます。当社の瑕疵(かし)を原因とする不具合に関しては、無料で対応させていただきます。また、定期的な診断・検査でよりよい状態を維持していただくお手伝いもしております。遠慮なくお申し付けください。
看板製作
看板製作の流れは以下のバナーをクリックしてご覧ください。当社では外壁塗装会社としての長年の経験から、設置する場所に馴染みながらもしっかりとアピールできる広告看板のご提案が可能です。プリントタイプの平面看板であれば、どんなご要望にも対応いたします。